MAIL MAGAZINE メールマガジン

なるほど ザ保健指導&健康教育【9】ジュースの量~ピアジェの液量保存の実験~

2017年07月03日

暑い季節になると冷たい飲み物が欲しくなる。

この季節。

一度、子どもに甘いジュースの味を教えると「もっと欲しい!」と言って困らせる。

量が多いとむし歯につながる。

何か良い方法はないだろうか?

さて児童心理学者のジャン・ピアジェは、思考の発達を4つの段階に分けた。

そして前操作期の直観的思考の時期(4~6・7歳)に面白いことに気がついた。

この時期の子どもは、二つの同じコップに同じ量の液体が入っていれば、同じ量だと分かる。

しかし、片方を細いコップに移し替えると、液体が高くなり量が増えたと思ってしまう。

目立った変化に心が奪われてしまうのである。

形は変わっても量は変わらないという
“保存の概念”が十分確立していないことがわかる。

そこで、実際に実験を行った。

まず、ジュースをコップA(細長い)とコップB(幅の広い)に同じ量を入れる。

(写真1)

幼稚園児に選ばせるとAのコップを選んだ。

細長いコップで与えると、子どもは量が少なくても満足することがわかる。

(写真2)

せっかくなので、この話を応用した実験をした。

さてあなたは、コップAとコップCのジュースのどちらを選ぶだろう?

(写真3)

多くの方が、コップCの方を選ぶのではないか。

しかし…である。

コップCは、コップDに氷を加えたものなのである。

しかもコップDには、コップAの半分のジュースしか入れていないのだ。

(写真4)

そういえば、喫茶店や居酒屋でジュースや酎ハイを注文した時、
氷がたくさん入っていることがある。

あれも同じ手法であることがわかる。

しかし話に夢中になると、氷が溶けるからあまり気がつかない。

大人でさえ、氷で誤魔化されるのである。

(写真5)

暑い日、氷のたくさん入ったジュースにすると、
清涼感のみならず満足感も与えることができるのだ。

前 岡山大学病院 小児歯科 講師
国立モンゴル医科大学 客員教授
岡崎 好秀
http://leo.or.jp/Dr.okazaki/