MAIL MAGAZINE メールマガジン

インフルエンザ考【その3】

2018年04月02日

鼻腔は、さまざまな防御作用を持つ。

まず入り口には、鼻毛が生えている。

さらに鼻腔、喉頭、それに気管などの粘膜には、線毛上皮細胞がある。

長さ0.1mm、 直径0.001mmの線毛は、1秒間に20回以上の速さで活発に動く。

同時に粘液に満たされ塵や埃、さらには細菌やウイルスが付着する。

そして、まるでベルトコンベアのように異物を運び体外に排出する。

しかし寒くなると線毛の働きが鈍くなる。

そのため、加温が必要だ。

鼻腔内は複雑で、毛細血管が多いのはこのためである。

さて唾液は1日1L~2L分泌されるが、鼻腔からも水分が分泌されている。

どの程度だろうか?

1:牛乳ビン1本(200mL)
2:牛乳ビン5本(1000mL)  
3:牛乳ビン10本(2000mL)

牛乳ビン5本、約1000mlが正解である。

どうして、かくも多量に分泌されるのか?

一つは、嗅覚には水分が必要だ。

臭い物質がそれに溶け、嗅球が感じる。

もう一つの理由は、肺は乾燥に弱いのだ。

そもそも、肺は魚類のエラが体内に入ったものと言える。

魚類は水中でエラ呼吸をしていた。

エラで酸素を取り入れ、二酸化炭素を出す。

すなわちガス交換は、湿度100%の状態で行われていたと考えればわかりやすい。

そこでヒトでの肺でも湿度は、ほぼ100%になっている。

これは冬に吐く息が、白く見えることからもわかるだろう。

さてインフルエンザは、冬に流行する。

このウイルスは、乾燥に強く湿気に弱いためだ。

だから湿気の多い夏場には流行しない。

ウイルスが100いるとすると、
気温20℃ 湿度60%の状態では、6時間後で5%しか生き残れない。

95%まで死滅するのだ。

しかし湿度が30%の状態では、約半数が生き残る。

湿度が30%から60%に上がると、ウイルスは1/10に減少する。

口呼吸の場合、乾燥した空気が直接喉の奥に達する。

従って、ウイルスが侵入しやすい。

しかし鼻呼吸では、湿気のバリアーが働く。

鼻呼吸は天然のマスクと言えるのだ。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
耳より情報 ビックコミック誌「はっぴーえんど」

“ビックコミック”と言えば、代表的な男性マンガ雑誌。

今年50周年を迎え、”ゴルゴ13″など有名マンガを数多く輩出している。

さて現在、そこに「はっぴーえんど」が連載されている。

作者は”家栽の人”、”玄米先生の弁当箱”、”ひよっこ料理人”

などで有名な魚戸おさむ氏である。

主人公の天道医師は、在宅医療の専門家である。

現在、そこに訪問歯科医療の話題が登場している。

歯科に関する部分は4話構成。

初回は、胆のうガンで自宅療養中の女性の歯が悪く、マスクを外さない。
(第29話 2018年3月25日号)

現在発売中の第2話は、
そこに歯科医師が往診し義歯の調整をし
“せんべい”を食べ笑顔になるシーンがある。
(第30話 2018年4月10日号)

残念だが第3話・第4話は、発売前なので公表できない。

しかし作者によると、歯科医師として誇りに思える展開になるらしい。

魚戸おさむ氏より「乞うご期待!」との由。

注:最新号(第30話)は、まだコンビニなどに残っているかもしれません。
(ビックコミックのホームページからは第29・30話とも注文可能)

前 岡山大学病院 小児歯科 講師
国立モンゴル医科大学 客員教授
岡崎 好秀
http://leo.or.jp/Dr.okazaki/