MAIL MAGAZINE メールマガジン

待合室におく本をご紹介します

2011年09月20日

来院した患者さんが、一番先に目にするのが受付であり待合室です。
そして、医院の診療室の第一印象を決めるのは、受付の対応と待合室周辺です。
待合室に置いてある本や雑誌は、その医院の診療室のイメージを表現していると思っています。
もし、あなたの診療室にきちんと通ってくれて、あなたの説明をしっかり聞いてくれるような患者さんが増えることを望むなら、待合室が上質な空間となるように心がけるべきだと思います。
本や雑誌が乱雑に置いてあったり、破れたり、落書きがそのままになったりしていませんか?
古くなった雑誌がそのまま置いてありませんか?
私は患者さんがリラックスできるような内容、健康についての情報を得られるような内容、指導や説明につながるような内容、診療室のポリシーや取り組みが伝わるような内容などに留意して、本や雑誌を選ぶことをおすすめしています。

○雑誌○

ゴシップ記事やタレントが多く載っている週刊誌ではなく、季節感のある写真や文化的な内容が多い「高級感のある月刊誌」をおすすめします。
洗練された内容で落ち着いた気分になることができます。

○絵本○

子どもはもちろんですが、最近は大人が読んでも楽しくきれいな絵本がたくさんあります。
短時間で読み切れるのもおすすめのポイントです。

○写真集・美術展図録・旅の本○

普段、手に取ることがなくても、きれいなものは見ているだけでリラックス効果が期待できます。

○料理本○

歯科から健康について情報を発するのなら「食べること」は外せません。
一般的なレシピ本以外に、「義歯になっても食べやすい食事」や「食べる機能についても書かれている離乳食」の本などは、患者さんから「借りたい」「どこで買ったの?」などと好評です。
歯科衛生士の立場で選んでみてください。

○歯科について書かれた本・雑誌○

「歯の衛生週間」(6月)あたりには、一般の雑誌でも「歯の特集」が企画されます。
女性誌・育児雑誌・健康雑誌などから内容を選んで置いています。
たとえば、レタスクラブMOOK歯科特集「子育てハッピーアドバイスもっと知りたい小児科の巻2」(明橋 大二著 1万年堂出版)なども、とても便利に使っています。

○歯科専門書○

待合室向けの本も、歯科専門出版社から出ています。

『nico』クインテッセンス出版
患者さん向けの歯科雑誌です。
イラストや写真が多く、内容もとてもわかりやすく、患者さんへの説明ツールとしても使えますし、参考になる表現もたくさん出ています。

『よい歯を育てる食生活』佐々龍二監修 わかば出版
最近話題の食育ですが、食生活、栄養、お口の健康についてなど、多くのイラストでわかりやすく書かれています。

『歯並びのよい子に育てるために』倉治ななえ著 わかば出版
上記と同様に食育にかかわる内容ですが、歯並びについて書かれています。

『歯の相談シリーズ こどもの歯並び相談室』栗田春海著 医歯薬出版
歯並びの問題から治療の流れが書かれていて、実際の症例が多くの写真で紹介されています。

『ゆびしゃぶりやめられるかな』三輪康子他著 わかば出版
ゆびしゃぶりについて書かれた絵本です。
この本は待合室には置かず、必要な方に貸し出しています。
この絵本で指しゃぶりが止められることもあり、本人にしかわからない衝撃的なお話(お母さん談)だそうです。

『喫煙とお口の健康 タバコの害を知ることが禁煙への近道』
鴨井久一監修 沼部幸著 クインテッセンス出版
禁煙支援のきっかけになるように置いてあります。

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、小児、歯列不正への対応の本が多いですよね。
これは、私が担当する患者さんを意識して選んでいる本なので、このような選択になりました。
歯並びや喫煙の問題は、本人の問題意識によって変わってくるので、どの方にも積極的に指導することはできません。
待合室で手に取った本から興味を持ってもらい、私たちに質問してくれたり、会話のきっかけになることで、指導につなげていくと失敗が少ないように思っています。
患者さんや患者さんの抱える問題によって、診療室に合った本・雑誌を選んでいただければと思います。
気をつけたいポイントは、偏った意見ではないこと、EBMにもとづいた内容であることなどを基準にしっかり選ぶことです。
とくに健康雑誌の一部には、科学的な根拠がない民間療法が記載されていることもあるので要注意です。

6回の連載にお付き合いいただきありがとうございました。
私は「考えること」「工夫すること」で、毎日の仕事がより楽しくなっています。
みなさんも「こうしたら……?」という工夫をしてみてください。
そして、楽しい診療室となることを期待しています。

※わかば出版の書籍につきましては、お近くの書店にお問い合わせください。