MAIL MAGAZINE メールマガジン

これで納得!スタッフのための敬語入門【2】敬語の基本分類と使い方

2014年04月30日

今回は、敬語の基本的な分類とその使い方についてお話します。

使い方を読んだ後、口に出して練習しておくと、早く身につきます。
分類が難しいという方は、例文を練習するだけでも効果があります。

(1) 尊敬語

【相手側又は第三者の行為・ものごと・状態などについて、その人物を立てて述べるもの】(文化庁「敬語の指針」)

歯科医院では、患者さんの行為に尊敬語を使います。

患者さんの行為を謙譲語で表現することは失礼な行為となります。
「おっしゃる」「いらっしゃる」「おいでになる」「ご覧になる」「召し上がる」「お/ご~になる」(「お読みになる」「お書きになる」「お調べになる」)などがあります。

使用法は、

患者さんに対し、「こちらの案内はご覧になりましたか?」

患者さんに対し、「木曜3時はお越しになれますか?」

先生に対し、「先生、○○さんがおいでになりました」

先生に対し、「先生、○○さんがお帰りになるそうです」

などと使います。

(2) 謙譲語その1

【自分側から相手側又は第三者に向かう行為・ものごとなどについて、その向かう先の人物を立てて述べるもの】(文化庁「敬語の指針」)

尊敬語と同じで、立てるのは患者さんです。
行為の先の患者さんを立てるために使います。

「申し上げる」「拝見する」「拝聴する」「うかがう」「お/ご~する」(「お持ちする」「お返事する」「ご連絡する」)などがあります。

使用法は、

患者さんに対し、「当院からご連絡します」

患者さんに対し、「紹介状を拝見いたしました」

患者さんに対し、「お荷物をお預かりします」

先生に対し、「先生、○○さんをご案内してもよろしいですか?」

先生に対し、「○○さんには、私からお返事します」

などと使います。

(3) 謙譲語その2

【自分側の行為・ものごとなどを、話や文章の相手に対して丁重に述べるもの】(文化庁「敬語の指針」)

「まいる」「申す」「おる」「いたす」「存じる」などがあります。

使用法は、

患者さんに対し、「院長には私から申します」

患者さんに対し、「主任は午後ならおります」

先生に対して、「私がいたします」

先生に対して、「私がまいります」

などと使います。

下の単語は、歯科医院でよく使われる単語です。
ご自身で表を完成させてみてください。

山岸先生図1

★答えは次号でお知らせいたします。

NHK学園専任講師
山岸 弘子