MAIL MAGAZINE メールマガジン

患者さんを呼び込むスマホの上手な活用法【5】スマホで選ばれるにはデザインとコレ(?)が大事

2015年05月25日

私がなぜ、スマホの上手な活用法を、ここまで熱く語っているのかと申しますと、実はその理由はシンプルで、単純にスマホ用のホームページを作成していない歯科医院の数が「そんなに!」と思うくらい多いからです。

早速、ひとつ質問です。

======================================
Q スマホ用のホームページを作成していない
歯科医院は何%程度でしょうか?
======================================

1. 50%
2. 75%
3. 97%

ちなみにこれは、スマホ専用のホームページを作成していない歯科医院が何%か、という具合にお考えください。

パソコン用のホームページをスマホで見る、またパソコン用のホームページがスマホ用に変形するというものは、ここに含まれません。

正解は、なんと3の97%です。これは2014年にデントランスが調べたデータですので、現在は変化している可能性があります。

しかし、97%の歯科医院が患者さんにとって、使い勝手のよくないホームページを、スマホで見せているのだとしたら……、

これはすごく狙い目な状況だと思いませんか?

これまで4回にわたってお届けした情報を知っている人が、3%程度しかいないわけですから、スマホが集患するにあたっての武器になることは、想像にかたくないと思います。

さて、本日のメルマガでは「スマホで選ばれるには、デザインとコレが大事?」について先生と一緒に見ていきたいと思います。

先に答えをいってしまうと、「コレ」とは患者さんにとっての使い勝手の良さです。

つまり、スマホならではの特長である、携帯性や手軽さ、使い勝手の良さを考えてのデザインにする必要がある、ということです。

ボタンの大きさとか、文字の大きさ、最初に目に飛び込む情報や、電話番号はクリックするだけでかけられるかどうか、などですね。

早速、見ていきましょう。

==================================
スマホで集患できるホームページ
3つのポイント
==================================

スマホユーザーが、スマートフォンを使用する理由は、携帯性と手軽さ、つまり「いつでも使えて便利だから」がキーワードです。

だからこそ、読みやすくて理解しやすく、すぐにページが開き、操作性の良いものである必要がある、ということですね。

そしてスマホの特徴を活かしてホームページを作成する場合、押さえておくべき3つのポイントがあります。

順番に見ていきましょう。

【ポイント1】ハッキリとわかる読みやすいデザイン

スマホ画面は小さいので、パッと見て「何のホームページなのか?」が明らかにしておく必要があります。

そして、できるだけ読みやすくすることが重要です。

とくに歯科医院を検索した結果、表示されるホームページで必要なことは、一瞬で「コレは歯科医院のホームページだ」とわかる構成にすることです。

患者さんがパッとスマホでホームページを見た時に、「?」が湧き出ない”つくり”にする必要がある、ということです。

誰が見ても歯科医院であることが、スマホでもわかるように、ホームページをつくってください。

なおこの時、歯科医院を検索する患者さんがほしいと思う情報から、優先的に表示させることが大切です。

□ 歯科医院の名称
□ 院長先生やスタッフの写真・挨拶・声
□ 歯科医院の特長
□ 電話番号(クリックしたら電話が発信できるように)
□ アクセスマップ

営業日時や予約可能時間なども、パッと目につく場所に表示させるといいでしょう。

【ポイント2】シンプルな操作性を目指す

スマートフォンはご存じのとおり、指先で触れて直感的に操作をすることができる携帯電話です。

たとえばiPhoneの場合、まさに直感的に、説明書を見なくても操作することができること。

ここに魅力を感じるユーザーが多いですから、それはホームページを閲覧するときにも、同じことが求められます。

すなわち、直感的にパッと見て「考えさせずに」操作できる、そんなホームページをつくっておく必要がある、ということです。

たとえば電話番号は、クリックするだけで電話がかけられるような、そんなシンプルな操作性こそが、スマホを使う患者さんにとって、使い勝手の良いホームページになる、ということですね。

【ポイント3】データを軽くして閲覧スピードをアップ!

パソコン用のホームページのままが、スマホを使っている人が見ない理由でもっとも大きなものだと思います。

スマホの魅力は手軽さですから、サクサクとインターネットも見たいわけです。

携帯電話の回線で考えるとわかりやすいのですが、パソコンで使われる光回線のようなインターネットと違い、スピードが遅いです。

パソコンで見た時にはサクサク動いても、スマホで見たらサクサク動かない、ということは普通です。

ですから、不要な画像や動画などは削除し、スマホ用のホームページを作成することが大事です。

……いかがでしょう?

これら3つのポイントを外してしまうと、たとえスマホ用のホームページを作成したとしても、患者さんからの反応がとれない可能性もありますから、ご注意ください!

これまでのメルマガでは、患者さんがどんな時にスマホを使って歯科医院を探し、実際にどれくらい検索にスマホが使われているのか、そしてどんな内容やデザインなら、患者さんから選ばれるホームページになるのか、についてお話してきました。

さて、次回の最終回では「スマホ集患で成功する秘密の公式」についてお話したいと思います。

最終回は仕上げとして、どうやってスマホを使って歯科医院の売上を増やすのかについて、先生と一緒に考えていきたいと思います。

また次回のメールまでに……

=================================
Q:1人の患者さんが1年間に使う治療費はいくらか?
=================================

……を、ぜひ先生の歯科医院ではどうなっているのか、調べてみてください。

これもまた、次回メールをご覧の際に、理解を深める役に立つと思います。

また、もしよろしければ、先生が調べた上記質問に対するご回答を私までお知らせください。

調べたことを実際に誰かに伝えることにより、それが使える技術に変わります。

連絡先は「info@dentrance.jp 黒飛宛」にお願いいたします。

株式会社 デントランス代表取締役、歯科医師
黒飛 一志
http://dentrance.jp/