MAIL MAGAZINE メールマガジン

社会人のマナー講座(10) ~スタッフの戦力化~

2002年11月18日

医療業界全体の進化は、めまぐるしいものです。

歯科業界もさる事ながら、入院施設をもつ病院では、今や、「病院機能評価」なるもので、病院全体のレベルアップをはかるべく、業務の効率化と平均化をはかるためのマニュアル化の推進、そして、院長先生の病院全体を引っ張る、そのリーダー性までが問われています。

言い換えますと、即、患者さんの評価が、次の来院に結びつく歯科業界の方が、ずっと以前より評価を問われていたといえるでしょう。

患者さんの心理から言いますと、お世話になった、本当に大変なときに助けてもらった医療機関は、そうは簡単には変えないものです。

歯痛で困っている際に、痛みを和らげていただいたある患者さんは、営業の世界で表現すると、顧客(この場合、今後とも必ずお付き合いをしていただける核になるお客様と表現します)です。

先生方の患者さんの中にも、「顧客」という表現に当てはまる患者さんが多くいらっしゃるかと思います。

来院患者さんを分析してみると、この顧客グループに入る患者さんは最も多いと思います。

この患者さんに、よりよい医療を提供することが最大の患者数確保の方法ではありますが、来院アップの為には、通院頻度の多くない、突発的な患者さんへの対応力強化が、新しい患者さん層の開拓になるのではないでしょうか?

営業的な表現が気に障るというご指摘もございましょうが、要は、先生方の医院のファンとお考え下さい。

通院回数の少ない患者さんとは、コミュニケーションは取りやすいですか?

昔からの患者さんとだと、家族の話、趣味の話、何となく知り得ていることが多いので、話題には困らないでしょう。

ポイントは、まだ、多くの情報を知り合えない患者さんとのコミュニケーションです。

人間は、お互い、よく知り合うと、これも担当者や、お店、医院を変えたくないものです。

そこで、スタッフの方々に、通院回数の少ない患者さんにこそ、医院側から、コミュニケーションを積極的にアプローチされてはいかがでしょうか?

女性同士ですと、気楽に仕事帰り?仕事の内容?学生?自宅場所?などを聞きやすいはずです。

そこから、診療前に先生ご自身がコミュニケーションを取れるよう心がけばれ、先生との人間関係が生まれます。

診療の提案、予防診療など、何かと話しのしやすい関係性が生まれます。

歯科医院の来院数増加のために、スタッフの戦力化に関して、ご興味がおありになれば、一度、患者さんをピックアップしてみてはいかがでしょうか?
 
 
次週は、具体的な質問のスキルについて、お話ししたいと思います。