MAIL MAGAZINE メールマガジン

スタッフの一工夫で人気歯科医院に【2】歯科診療室でのアロマテラピーの活用法

2009年07月21日

今回は、アロマテラピーの診療室での応用・つくり方を具体的にご説明します。
いろいろな活用法がありますので、「これなら!」というところからやってみてくださいね。

 

1、エアフレッシュナー

使用する精油(エッセンシャルオイル)によって、リラックス、リフレッシュ、消臭、虫除けなどのさまざまな用途で使えます。

気になったときに、シュッとするとさわやかに香ります。

・用意するもの:スプレー容器(遮光のガラス瓶が最適ですが、なければプラスチック容器でもいいです)、無水エタノール、精製水、精油

<基本の30mlをつくりましょう>
・無水エタノール5mlに精油5滴を加え混ぜます。
さらに、精製水25mlを加えて混ぜます。
使用する前にも振ってください。

・精油/リラックス:オレンジスィート3滴+ラベンダー2滴
リフレッシュ:レモングラス2滴+ローズマリー3滴、ジュニパーベリー2滴+グレープフルーツ3滴

消臭:
ペパーミント2滴+ベルガモット3滴、ユーカリ2滴+レモン3滴

集中力高める:
ローズマリー3滴+レモン2滴、
ジュニパーベリー2滴+ベルガモット3滴

花粉症:
ユーカリ2滴+グレープフルーツ2滴+ペパーミント1滴

風邪予防:
ユーカリ2滴+レモン2滴+ペパーミント1滴

虫除け:
レモングラス3滴+ユーカリ2滴、ラベンダー3滴+レモングラス2滴

 

(エアフレッシュナー 図1)
エアフレッシュナー

(エアフレッシュナー 図2)
エアフレッシュナー

(エアフレッシュナー 図3)
エアフレッシュナー

 

2、フットスプレー

エアフレッシュナーと同じ作り方ですが、足が疲れたらシュッとスプレーします。

・無水エタノール5mlにペパーミント2滴+レモン2滴+ローズマリー1滴を滴下し混ぜ、精製水25mlを加えます。

・精油をジュニパーベリー2滴+グレープフルーツ2滴+ローズマリー1滴にすると、むくみに効果が期待できます。

 

3、消臭:下駄箱、スリッパ入れ、ロッカー、収納スペースなどの消臭

精油はペパーミント、ベルガモット、ティートリー、ユーカリ、ライム、ラベンダー、レモン、グレープフルーツなどから2~3種類選んでください。

・天然塩(または重曹、コーンスターチ)大さじ3+精油4~5滴を小さい容器か布製の袋にいれて置いておきます。

・消毒用エタノール50mlに精油5~6滴入れて、直接スリッパなどに噴霧します。
ティートリーは殺菌・抗菌の効果がありカビ対策にも使えます。

 

(消臭 図4)
消臭

(消臭 図5)
消臭

 

4、床掃除

掃除機のごみパックに精油1~2滴(3の精油)をたらす、もしくは少量の重曹に1~2滴落とし、それを吸引してから掃除機をかけると、消臭効果・抗菌効果も期待でき、掃除と同時に香りもさわやかになります。

 

5、ハンド用パウダー

グローブをする前に手にふりかけます。

市販品よりも優しい香りです。

・コーンスターチ大さじ3+オレンジスィート、ラベンダー、レモングラスなど5滴(精油は1~2種合わせて5滴でもいいです)。

 

6、手のケア

手が荒れているときにお勧めです。
洗面器にお湯を入れ、ラベンダー2滴を落とし5~10分、手を温めます。

 

7、やけど、虫刺され

基本的に精油は直接、皮膚には塗布できません。
ただ、ラベンダーとティートリーはごく少量を塗布できるので軽い火傷にはラベンダー、蚊に刺されたときはティートリーを綿棒で塗布します。

〔注意事項〕芳香浴以外で使う場合、以下の注意が必要です。

・妊娠中の方:ペパーミント、ローズマリー、レモングラス、ジュニパーベリーの精油は避けます。

・高血圧の方:ローズマリー、ユーカリの精油は避けます。

・グレープフルーツ、ライム、レモン、ベルガモットの精油は、光毒性といって皮膚についた精油が日光に当たることで、
シミの原因になることがあるので要注意です。

 

いかがでしょうか?

次回はお子さんの患者さんへの工夫をご紹介します。

 

〈参考文献〉
・佐々木薫監修『最新版アロマテラピー図鑑』主婦の友社 2009

・ニールズヤードスクールオブナチュラルメディスンズ監修
『ニールズヤード式アロ マセラピーレッスン』河出書房 2007

・社団法人日本アロマ環境協会『アロマテラピー検定テキスト』 2006

・ニールズヤードレメディース
『A Basic Guide of Aromatherapy』 2004

・佐々木薫監修『アロマテラピーのレシピ12ヶ月』池田書店 2003