MAIL MAGAZINE メールマガジン

ステファンのカーブが理解できる年齢は? その3

2009年06月01日

これまで、「小学校3年生がわかるように話をすれば誰もがわかる理由」ついて述べてきた。

さて、1枚のチョコレートを“1度に食べる場合”と“3回に分けて食べる場合””では、どちらがむし歯になりやすいだろう?という問いがある。

 

(図1)

 

これに対し「3回に分けて食べた方」と答える。

その理由としてステファンのカーブを用い、歯の脱灰pHより低下する回数が多いと話している。

 

(図2)
ダラダラ食いと虫歯の関係

 

ところ・・・・・・がである。

以前、pHについて習うのは、高校生であると述べた。

すなわち小学生には、この図を利用し話をしても伝わっていないことになる。

それでは、小学生がわかるようにするために、どのように話せばよいだろう?

さて抽象的概念を具体的概念に置き換える方法。

それは“例え話”を使って説明することである。

「3回に分けて食べた方がむし歯になりやすい。」ことを理解させるためにはどう説明するか?

ここで少し“頭の体操”をしていただきたい。

さて筆者は、以下のように例え話をしている。

「○○君は、1日の食事を朝・昼・夜の3回に分けて食べるのと、朝に1日分を食べるのとでは、どちらが元気になる?」

このように聞けば、誰もが「1日3回!」と答える。

 

(図3)

 

「そう!だからむし歯菌も3回に分けて食べたほうが元気になる。
だからむし歯になりやすくなる。」

このように話せば、抽象的概念が具体的概念となる。

いかがだろうか?

“子どもだから、わからないだろう・・。”ではなく、“子どもでも、わかるような話の組み立て”が、大人でも理解しやすい表現につながる。

次回から、例え話の使い方についてさらに深く述べてみよう。

 

>>岡崎先生のホームペ-ジ
http://leo.or.jp/Dr.okazaki/